I will design a new thing to sell at the event. Designed the vehicles of Megami and others with 3D_CAD, I will shape it with 3D_Printer. In case It is a simple structure using a servo motor that rotates 360 degrees, First of all, I tried collecting parts to use.
イベントで販売する物を新しく設計しようと思います。 Megamiたちの乗り物を3D_CADで設計して、 3D_Printerで造形して行くつもりです。 360度回転するサーボモーターを使用した簡単構造の物で、 まずは、使用する部品を集めてみました。
3d printed robot Triant-GUBU 作業用の腕はこの様な感じで動きます。
3d printed robot Triant - GUBU The arm for work moves with this kind of feeling.
I tried to design the appearance that arranged arrangement of parts of F plan. Considering the storage of the battery, we changed the diameter of the omni wheel slightly to 38φ.
F案の部品配置をアレンジしたものを外観デザインしてみました。 電池の収納を考慮してオムニホイールの直径を少し小さい38φに変更しています。
I tried to move it for trial.
試しに動かしてみました。
It is a video using a sword.
original robot DURANDAL のムービーを再編集してBGM付きにしました。
I reedited the movie of original robot DURANDAL and added it with BGM.
I opened the top panel
上部パネルを開けてみた
It is a work of 2011. I haven't touched it for a while, but will it still work?
2011年の作品です。 しばらく触ってもいないが今でも動くのだろうか?
original robot DURANDAL のムービーを再編集してBGM付きにしました。
I reedited the movie of original robot DURANDAL and added it with BGM.
I tried over the 3DS. I could not think of anything of good thickness.
3DS を乗り越えてみた。 ほかに良い厚みのものが思いつかなかった。
I started 3d printing of parts aimed at stable operation and function expansion.
動作の安定と機能拡張を目指したした部品の3dプリントを始めました。
3d printer スライサーソフトの画面です。
GUBU-miZ の胴体と頭 の部品を計算したときの画面です。
3d printer で部品を作る場合、3d cadで設計した部品をstlファイルに変換し、
スライサーソフト で計算する手順になります。
胴体のprint timeが6時間3分、頭の部品が4時間3分でした。
素材はABSでスライスピッチ0.14mm密度FULLの設定で造形してます。
robot作成に、硬さ強度 、接着出来る特性の有るABS素材を使用しています。
スライスピッチ や 密度 は部品によって変更しても良いでしょう。
ただし、ABS素材はprinterによって反り、部品のはがれの問題がありますので、
ABS素材が安定して出力できるprinterを選びましょう。
RONDO フィギア搭乗型の機体
1/12の フィギア を乗せて機体を操縦させるイメージで設計した感じです。