Dive into your creative stream
I opened the top panel
上部パネルを開けてみた
Performance evaluation, the speed is a bit slow. It takes too much time for 3d printing because the car body is too big, and productivity is not good. Improvement and miniaturization of the power mechanism are necessary for improvement. In short, it is redesign. I like the basic design of this car body, but I want to try other ideas, so this design will be temporarily closed. Megami Device and others are convinced by saying that it is only one car in the world.
性能評価をしてみると、スピードが少し遅いです。 車体が大き過ぎるために3dプリントの時間がかかりすぎ生産性が良くありません。 改善する為には動力機構の改善と小型化が必要です。要するに再設計です。 この車体の基本デザインは好きなのですが、他のアイデアも試してみたいのでこのデザインは一時お休みします。 Megami Deviceたちには、世界で一台だけの車と言う事で納得してもらいます。
I am practicing photographs, but I'm not quite right.
写真の練習中です、なかなか上手になりません。
CICINDERA It is an original robot of biped walking, I am controlling the walk directly with the radio control props.
CICINDERA 二足歩行のオリジナルロボットです、ラジコンのプロポでダイレクトに歩行をコントロールしています。
original robot DURANDAL とパイロットのHALちゃんです。
彼女がムービーでDURANDALに搭乗しています。
original robot DURANDAL の前回動画で気が付いていない人向けに、
パイロット拡大バージョンです。
もう少し丁寧にモーションを作れば良かったと思いますが、
パイロット が腕脚ともにスレーブします。
original robot DURANDAL ブログの扉絵に使っている画像です。
何年も前に作成した機体ですが、迫力のある機体です。
これから、私の作成した色々なrobot,mecha,を紹介していく予定です、
よろしくお願い致します。
RONDO フィギアを乗せて動作確認している画像です。
3d printで機体を作成、 パイロットフィギア は女神デバイスです。
6ch プロポで無線操縦、機体の腕と フィギアの腕が連動して、
パイロット が操縦している様に動作します。
操縦が難しいので調整予定ですが、
目標はmecha musume のリアルファイトです。
It is an image confirming the operation by placing the RONDO Figia. Creating a fuselage with 3d print, the pilot figure is a megami device. Radio steering with 6ch propo, the arms of the fuselage and the figure's figure are linked, It acts like the pilot is piloting. It is scheduled to be adjusted because the maneuvering is difficult, The goal is a real fight of mecha musume.
RONDO フィギア搭乗型の機体
1/12の フィギア を乗せて機体を操縦させるイメージで設計した感じです。