I forgot to upload the gif image I created.
作成したgif画像をアップロードするの忘れていました。
Create a nameplate. Drafting is easy, but it takes time to design.
ネームプレートを作成。 製図は簡単だけどデザインに時間がかかります。
The image could not be displayed well, so we corrected it
画像がうまく表示できない場合がありましたので修正いたしました
Measure the parts as precisely as possible, I am modeling and designing with 3dcad.
部品をなるべく精密に計測して、 3dcadでモデリングをして設計しています。
画面が少し暗いけどgubu_miZ のムービーです。
The screen is a bit dark, but it is a movie of gubu_miZ.
Restoration of repair of GABU 2 ,,,,. I decompose it or say.
The thing carried in the second picture is the foundation of fm radio.
GABU2の修理再開、、、。と言うか分解してます。
2枚目の画像で抱え込んでいる物がfmラジオの基盤です。
A picture of my robot pilot.
Since she wears a doll eye, The line of sight follows me.
私のロボットの操縦士の写真です。
彼女はドールアイを装着しているので、 視線が追従してくれます。
It is an introduction of Kotobukiya's plastic model, Because you can enjoy reconstructing, I use it to nurture the image of a new robot.
コトブキヤのプラモデルの紹介です、 組み替えて楽しむ事が出来るので、 新しいロボットのイメージを育てる事に使用しています。
3d printer スライサーソフトの画面です。
GUBU-miZ の胴体と頭 の部品を計算したときの画面です。
3d printer で部品を作る場合、3d cadで設計した部品をstlファイルに変換し、
スライサーソフト で計算する手順になります。
胴体のprint timeが6時間3分、頭の部品が4時間3分でした。
素材はABSでスライスピッチ0.14mm密度FULLの設定で造形してます。
robot作成に、硬さ強度 、接着出来る特性の有るABS素材を使用しています。
スライスピッチ や 密度 は部品によって変更しても良いでしょう。
ただし、ABS素材はprinterによって反り、部品のはがれの問題がありますので、
ABS素材が安定して出力できるprinterを選びましょう。
I am thinking of redesigning the robot's arm.
ロボットの腕の再設計を考えています。
I found a foundation of LED lights at a shop where I often go. It is the start of production of lighting for photography. I designed it to attach the heat sink because the fever is amazing.
私がよく行くお店でLEDライトの基盤を見つけて来ました。 撮影用の照明の製作開始です。 発熱が凄いのでヒートシンクをはりつける設計にしました。